お知らせ
facebookとinstagramの連携で悪戦苦闘

Metaのアカウントセンターというやつです。Instagramのアプリからならホーム画面右下のプロファイルアイコンからプロファイルメニューへ、右上三本線アイコンから歯車アイコンから設定画面を開いて中段にMetaアカウントセンター登場。PCブラウザからならInstagramトップページの左サイドメニュー最下部の三本線アイコンその他からポップアップメニュー 歯車アイコン設定に進み アカウントセンターのリンクが登場
facebookアプリからは右下プロファイルアイコンからプロファイルメニューページへ 下に下がって歯車アイコンの設定とプライバシー からポップダウンメニューの設定ページをひらいて最下部の方にアカウントセンター パソコンのブラウザからはfacebookトップページ右上プロフィールアイコンからプルダウンメニューで設定とプライバシー さらに歯車アイコン設定メニューから設定ページ 左サイドメニューの下部にアカウントセンターへのリンク
どんな環境でも、それなりに似通った道筋でアカウントセンターに辿り着けるようにはなりました。
このアカウントセンター facebook上でもInstagram場でも表示される内容は同じです。PCブラウザ版ですと左サイトメニューのプロフィールメニューをクリックすると正しく連携されているとfacebookとInstagramのアイコンが並びます。連携がまでの場合はアカウントを追加メニューから追加します。
続いて 左サイドメニューのプロフィール間のシェアメニューをクリックすると シェア元であるInstagramとfacebookのアイコンが表示されます。シェア元でfacebookを選ぶとInstagramをシェア先とした設定画面が開き、自動的にシェアするものとしてストーリーズや投稿を選べるようになります。
同様にフェア元でInstagramを選ぶとシェア先をfacebookとした自動シェアでストーリーズや投稿が選べるようになります。
シェア元にInstagramが表示されない場合なfacebookページが設定されていないためなのでfacebookページの設定に移ります。
パソコンブラウザの場合 連携したいページのアカウントに切り替えて ページを管理 画面を開きます。左サイドメニューから リンク済みのアカウント を選択して 開いたページでInstagramを選択 アカウント ボタンから リンクする アクセスを許可する 実行 で インスタページへ移動
ログインするとリンクが完成します。
これでfacebookの投稿は指定されたフォーマットに沿っていればInstagramにも送られ Instagramの投稿はfacebookページにも飛ぶようになりました。アプリなどでの使い勝手はいろいろあるようで、とにかく試してみて慣れていくことが近道のようです。
引き続きこのグーペの投稿との連携を模索していまして、これはそのためのお試し投稿ですが、備忘録となりました。